ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月19日

2022/9/17 奥琵琶湖

久々に奥琵琶湖へオカッパリに。
2022/9/17 奥琵琶湖

本来は今年最後の某リザーバーへ行く予定だったのが、減水で出艇不可との連絡が・・・・・・
天候も考えた結果、少々風が強くても釣り出来そうな奥琵琶湖に変更しました。

今回の同行者はmakoさん。今回もミラクルかましてくれましたよw
詳細は割愛しますが、スパイダーマン2号が現れたとだけ記しておきます。


シャローでは散発的にボイルが発生しているので、まずはスーパースプークJrでサーチも不発。
続いてガストネードで少しレンジ下げるも、小バスかギルのお触りのみ。

makoさんがジジルでヒットさせてるのを見て、レイブリーズFに変更。
ワラワラ湧いてくるけども、中々ヒットには至らず辛うじて1本だけ。

その内ボイルも収まってまったりムードに・・・・・・・

とりあえず魚触りたいので、マイクロダウンショット投入。で即連発モード。
2022/9/17 奥琵琶湖

昨年伊庭内湖で開眼したリグ。とりあえず魚の居れば釣れます。
ワームはスマイルワームベビーかスワンプマイクロがお気に入り。

飽きてきたので小移動し、沖目でサイズアップを狙う事に。
しかーしどうにもリズムが掴めず苦戦(汗)
釣ってる人は連発してるんですがね。

そもそもオカッパリ久々過ぎて、タックルが最適化されておらず色々ストレス。
飛距離も出ないし、ロッドやラインのチョイスミスetc

一旦引き上げ昼食にしようとするも、行こうとした店がまさかの休業中(涙)
仕方なく奥琵琶湖パークウェイのレストランへ。10年ぶり位?に来たけど相変わらずの絶景。
2022/9/17 奥琵琶湖

いい年こいたオッサン2人では映えませんが。

その後昼寝を挟んで朝のポイントへ入り直し。
一投目で良い手応えの魚がヒットするも、まさかのラインブレイク(涙)

その後も根掛かりやリーダーブレイクが続きリズムが・・・・・・

スワンプのネコリグに変えると、ようやく掴めてきてポツポツとヒット。
サイズアップを狙うも、釣れるサイズは変わらないまま納竿となりました。

帰り道は道の駅に寄りお土産購入。

2022/9/17 奥琵琶湖

写真のホンモロコとえび豆を。
酒のアテに最高でした。

ここからもっと秋が深まれば、更に楽しい釣りが出来る筈。
もう少しサイズアップ出来るであろう、晩秋にもう一度行ってみようと思います。


今回のヒットルアー達。








-----ここからは愚痴-----

この日も立ち入り禁止の場所に堂々と入る、釣り禁止の場所で釣りをするという輩を多く見掛けました。
中には進入禁止の看板を越えて車を停めるアホまでいる始末。
警察呼ばれて追い出されていましたが。

心なしか地元の方の釣り人を見る視線も冷たく、肩身が狭い・・・・・・

最近のアウトドアブームで、明らかに釣り人の姿は多くなりました。
この日も家族連れやカップルを多く見掛けました。
釣り人口が増えるのは喜ばしいですが、それに伴って釣り禁止の場所も増えてしまっては意味がない。
人のふり見て我がふり直せを心掛けたいものです。

このブログの人気記事
4/3  フィッシングキャンプエリア瑞浪
4/3 フィッシングキャンプエリア瑞浪

アルファスCT
アルファスCT

2021/3/13  伊庭内湖
2021/3/13 伊庭内湖

ノスタルジー
ノスタルジー

近況
近況

同じカテゴリー(オカッパリ)の記事画像
2022/9/25 琵琶湖オカッパリ
同じカテゴリー(オカッパリ)の記事
 2022/9/25 琵琶湖オカッパリ (2022-09-30 23:23)
 2021/1/27 Q港 (2021-01-27 20:23)
 2019/11/12 五三川 (2019-11-13 21:00)
 2019/10/27 五三川 (2019-10-28 21:00)

この記事へのコメント
帰り道、つづら尾崎から塩津への下りのワインディングが楽しすぎてもう一周しそうになったのは内緒。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2022年09月23日 20:49
>makoさん

あの道気持ち良いですよね!釣りしてるより楽しいかもw
Posted by otama420otama420 at 2022年09月24日 10:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022/9/17 奥琵琶湖
    コメント(2)